|
|
|
葬儀基本料金の10%が弔慰金として受け取れます |
会員ご本人か、入会申し込み時に登録いただいた2親等以内の方がなくなった場合、葬儀基本料金の10%が弔慰金として給付されます。(なお、葬儀料金は宗旨や宗派、地域などによっても異なるため、if共済会加盟店が定めた基本料金に基づいて給付されます。) |
|
葬儀に関する法律や各種手続きの相談が受けられます |
葬儀は当日だけで終わるものではなく、むしろ、葬儀後のさまざまな手続きのほうが大変。if共済会では、遺言書の書き方といった事前の手続きはもちろん、相続財産の税額試算 及び分割方法などについても、ご相談をお受けしています。
(内容によっては有料のサービスもあります。 ) |
|
経済産業大臣認可の「全葬連」が運営 |
|
|
if共済会は日本全国1,500社以上の葬祭専門業者が加盟している日本最大の経済産業大臣認可の「全葬連」が運営しています。
全葬連は全国各地に組織されている都道府県知事認可の57の葬祭業協同組合が連合したわが国最大の葬祭専門業者団体。 |
 |
|
|
入会金1万円のみ、掛け金なしで、サービスご提供 |
入会金の1万円をお支払いになれば、あなたはif共済会の生涯会員として登録されます。
年会費や月会費も一切ありません。生涯、たったの1万円で、if共済会の特典がいつでも受けられます。
全国をネットするif共済会なら、お引越しの際も移転先の最寄の加盟店で引き続き会員登録することが可能。全国どこでも、同一の高品位なサービスがうけられます。 |
|
|
|
2親等以内に権利を譲渡することができます。 |
 |
会員の方がなくなった場合、名義変更により身内の方(原則として2親等以内)に権利を譲渡することができます。この際、あらためて入会金を納める必要はありません。
※ニ親等とは、本人または配偶者から数えてニ世を隔てた関係にある人のことです。一親等にあたるのは本人および配偶者の両親か子ども。ニ親等はもう一つ家系図をすすめたところにいる人達、つまり祖父母、兄弟姉妹、そして孫です。 |
|